お金

佐藤正午『鳩の撃退法』(上)(小学館、2014/2018文庫)

これは推理小説なのだろうか? 佐藤正午『鳩の撃退法』(上)(小学館、2014/2018文庫)を読む。 鳩の撃退法 上 (小学館文庫)作者: 佐藤正午出版社/メーカー: 小学館発売日: 2018/01/04メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る 死んだ古本屋の親父…

「精神的苦痛」が現金化され、人々を分断する

朝日新聞2018年3月7日朝刊 インタビュー 原発賠償の不条理 十人十色の暮らし 加害者が線引き 無数の分断生んだ 日本原子力発電元理事 北村 俊郎(きたむら としろう)さん 約8万人が強制避難を余儀なくされた 東京電力福島第一原発事故から7年。 東電から被…

ベース食材に即席麺を使う

即席麺を侮るなかれ。 ベース食材として使って創意工夫すれば、 週末のランチ、小腹が空いたときのおやつなどに フル活用できる。 マルちゃん正麺塩味(意外と見つけにくい)に トマト、香菜(お手頃価格の時に狙い撃ち)、メンマで トマト香菜湯麺(新宿に…

あなたも僕も、崖から3回落ちる

スクラップブックから 朝日新聞2018年2月26日朝刊 なるほどマネー 老後への備え方(2) 収入ダウンの崖、3回来る 1回目の崖を落ちた後だから 身に沁みて分かる記事。 60歳以降の「収入ダウンの崖」3回を 簡潔にまとめた。 60歳 1回目の崖 再雇用後の収入はダ…

奨学金制度が家族まで追い詰める

スクラップブックから 朝日新聞2018年2月14日朝刊 「奨学金破産」(上) 娘が破産 400万円の重荷 定年後も仕事 月3万円返還 自分が奨学金を借り、 大学に通っていたときとは 状況がまったく変わっている。 その現実をまず理解する必要があると思った。 地道…

崖の下から「60歳の崖」を眺めている

スクラップブックから 日本経済新聞2018年2月14日朝刊 給与「60歳の崖」緩く 定年延長でも8割程度維持 人手不足 経験生かす 25年までに厚生年金の支給開始が 男性で65歳に引き上げられ、 定年や再雇用で収入が減る 「60歳の崖」が課題となっている。 人手不…

B&B資金で紀伊國屋&BERG

気になる本の広告・記事はクリッピングしておく。 新刊は公立図書館に入らないことも多い。 入っても人気本なら一年は待つこともざらにある。 そんなときのためにB&B資金を始めた。 Book & Beerの略で、B&Bだ。 B&B資金を作るために まず、生活をなるたけ簡…

850円と10億円の年の瀬

年末になってくると 寄っておきたい場所が僕にはいくつかある。 S駅駅ビル1F「むさしや」がそのひとつ。 明治18年創業、カウンター8席。 オムライス、ナポリタンが名物の、行列ができる店です。 (写真下の段中央/ハンバーグ丼750円) 僕が注文するのはハ…

赤スタンプ5.09倍、4,200円に化けました

我が町は商店街スタンプ発祥の地。 チェーン店、大型店に押されつつも個人店が生き延びるには スタンプ同盟を結べばいいと考え実行した知恵者がいた。 400枚集めて500円相当。 1ポイント1.25円は、 他のスーパー等の1ポイント0.5〜1円と比較しても遜色ない。…

暮らしを下支えする武器、クロワッサン家計簿

3年前、再雇用制度を利用して シニア社員として社と契約を交わしたとき、 最初にやったことのひとつが家計簿を購入すること。 そもそも家計簿をつけるくらいだから、 値段の張るものはありえない。 各社、再生紙を使ったり値段を抑える工夫している中で クロ…

メルカリで現金販売、初の逮捕

スクラップブックから 朝日新聞2017年11月16日夕刊 社会面で目にとまった見出しがありました。 メルカリで現金販売 逮捕 千葉など3府県警 出資法違反容疑 現金販売で逮捕? メルカリで? 見出しだけでは意味がよく分かりません。 翌日の同紙11月17日朝刊に …

投資の大合唱に乗せられず、貯蓄を(萩原博子)

きょうのスクラップブックから。 朝日新聞2017年11月2日夕刊 「1語一会(いちごいちえ)」 経済ジャーナリスト 萩原博子さん 「買い物や暮らしも経済。 主婦がいつも1円、2円を意識するほど、 生活とはたいへんなことなのです」 この数年は、手数料を得よう…

静かで質素な生活は、多くの喜びをもたらす

きょうのスクラップブックから。 讀賣新聞2017年10月25日夕刊 「幸せの理論」1億7700万円落札 【エルサレム=金子靖志】 相対性理論で知られる物理学者アルバート・アインシュタイン (1879〜1955)が1922年11月に講演のため来日し、 東京の帝国ホテルに滞在…

売れるか、新築戸建、6,990万円

夏前から続いていた 我が家の裏の建築工事が終わった。 (土曜日も作業するから人間にも猫にもうるさかった!) さっそく販売に出されている。 新築戸建で6,990万円。 この値段でいったいどなたが購入するのか、 お向かいYさんと同居人の女性首脳会談でも 「…

B&B資金を使って、新宿で遊ぶ

毎日毎月のやりくりを 「猫の目家計簿」で管理するようになって早三年目。 日々ムダを排して倹約すると同時に 残せたお金をB&B資金として運用することにした。 B&BはBed & Breakfastでなく、 Book & Beerである。 (倹約すれば自分のために使えると思うと、…

宝くじ当選金で、吉野家

今週はお盆休みで オフィスも1/3稼働の雰囲気。 僕は長い休みは取らず、 ちょこちょこ休んだり、半休・時間休でやってます。 こんな日は原稿校正、キーノートスライド準備がはかどります。 同居人に300円が当選した宝くじ2枚もらったので S駅前で換金。 最近…

スペイン風オムレツで大王弁当

週末に同居人が我が家用に焼いた スペイン風オムレツ(ベーコン、じゃがいも)が 冷蔵庫に常備菜で残っています。 月曜日はすかさず大王弁当。 黒胡麻ごはん。スペイン風オムレツ。竹輪2種(喉黒、飛魚)。 インゲンおかか和え。赤カブ漬け。紫蘇と梅干し。 …

「はなまる春の天ぷら定期券2017」収支決算報告

讃岐うどんチェーン「はなまる」の春の天ぷら定期券。 実に楽しい企画でした。 仕組みはこうです。 2017年は4月1日から5月7日まで実施。 僕の収支決算は以下の通りでした。 竹輪磯辺揚げ(110円)3回 コロッケ(120円)2回 (注:コロッケ、唐揚げも選べる)…

あちらもこちらも大行列

表参道で会議に出席し、オフィスへの帰りがてら 「ランチははなまるにしよう」と寄り道することにした。 虎ノ門、新橋の2店はご覧の行列。 いやぁ、オフィス街の店舗とは言え、この行列とは。 もしかして、みんな僕と同じく 「春の天ぷら定期券」(販売終了…

下宿私大生の生活費、一日790円

きょうのスクラップブックから。 2017年4月14日朝日新聞朝刊。 首都圏周辺私立大に 16年春入学した学生対象の調査。 (東京地区私立大学教職員組合連合発表。 16大学・短大の新入生保護者から4890件回収) 以下一部引用する。 自宅外通学者の場合、 大学への…

僕に石油マネーがあったなら

3月の最初の土曜日。 いつものように松の湯コインランドリーに出掛けて 同居人と二人分、一週間分の洗濯。 「魚卯」に寄って、 紅鮭カマ、アジ開き、コハダ開き、あさりを買う。 ベテランのおばちゃんと3月末閉店のやりとり。 (春が近づくと貝類が旨くなる…

関口存男『冠詞(全3巻)』(1960-62、三修社)

元日の夜、新年を期して注文したお宝が届いてしまった! 関口存男『冠詞—意味形態的背景より見たるドイツ語冠詞の研究』(全3巻) (1960-62、三修社)を手に取り頁を繰ってみる。 内容も値段も僕にとっては高値の花だから 存在は知っていたけれど自分の守備…

こども二人を大学に行かせる費用

読売朝刊に日本学生支援機構が調べた 2014年の学費・生活費が掲載されている。 国立大でも下宿していれば、 年間平均171万かかる。 私立大・自宅生176万円とほぼ変わらない。 文科省が提案している給付型奨学金を 月3万円もらえたとして年間で36万円。 僕は…

経済感覚も持ち合わせた新人幹事

今宵は久々の夜部会。 僕が勤務する部署には20人ほど所属しています。 そのうち2/3が参加。 24/7緊縮家計が続く「猫の目家計簿」ですから 毎回というわけにはいきませんが、二回か三回に一度は参加。 仕事をして禄を食む以上、職場での付き合いもおろそかに…

20円値上げしたコロッケの裏事情

近所の堀田牛肉店のラードで揚げたコロッケは、 コロッケ食歴半世紀を超える自分の生涯ベスト3の味である。 こないだ小腹が空いて帰り道に食べていたとき、 「一個130円?あれ、いつの間に値上げしたのかな?」 となんとなく疑問に思った。 昨日、店を覗くと…

やりたくないこと、できないこと

約2年前に定年退職する機会に、 はて、次に何をやるかを考え、二軸チャートを作った。 やりたいこと↔やりたくないこと できること↔できないこと の二軸でこれからの自分の仕事を考えてみたのだ。 定年とは先々に不安を覚えながらも希望が広がるタイミングで…

結婚より離婚の方が難しい

結婚より離婚の方が難しいということでしょうか。 「猫の目家計簿」倹約作戦で目を付けていた ワイモバイルのポケットWiFi解約手続きをしに 駅そばのショップに行きました。 担当MさんがPCで契約をチェックすると 「いま解約すると二ヶ月分の使用料を払わな…

生活資金とコピーの神様

シニア生活に入り「猫の目家計簿」を付けるようになって 変化したことのひとつは銀行の通帳記入をこまめにする習慣だ。 お金の出入り、特に支出をきちんと観察しておかないと シニア生活の経済は立ち行かない。 以前は通帳記入などめったにしたことがなく、 …

まっすぐ帰る金曜日

いつも緊縮財政で選択肢が少ないというのも 考えようによってはいいものです。 一週間の仕事が終わった金曜日、 迷わず家に帰ります。 近頃は平日はノンアルコールで過ごし、 週末だけ少々飲みます。 アルコールなしの方が 翌朝早いときは目覚めやすいのです…

マネーロンダリングと『資本論』

昨年12月に審査したアジアパシフィック広告賞の謝礼が 僕の口座に振り込まれることになると連絡があった。 既にあれから4ヶ月弱経過している。 予測はしていたが、北京からの入金はとても時間がかかる。 口座があるT支店でマイナンバー登録をしないと 謝礼は…