沖縄を「植民地」と考えているのでは(クリストフ・ナイハード)


スクラップブックから
朝日新聞2018年11月10日朝刊
海外記者、玉城氏どう見た


   米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題を
   めぐる政府との対立が深まる中、
   沖縄県玉城デニー知事は9日、
   東京の日本外国特派員協会で会見し、
   名護市辺野古への移設反対を海外メディアに訴えた。
   11日には就任後初めて訪米する。
   出発を前に、外国の記者はどう見たのか。
   (略)
                  (山下龍一)

   


   会見場の約120席はほぼ満席だった。
   「日本の政治家は本音と建前を使い分けるが、
   彼はクリアだ」。
   南ドイツ新聞のクリストフ・ナイハードはそう語った。


   「米国は基地を使っている責任者。
   県民の声が(日本)政府から(米国に)届けられないのであれば、
   我々はその声を伝える責任があり、皆さんにも聞く責任がある」
   と述べた玉城氏に納得したという。
   辺野古への移設方針を変えない安倍政権の姿に
   「東京は沖縄を『植民地』と考えているのでは」と言う。


wikipedia: 南ドイツ新聞
パナマ文書をスクープした、ミュンヘンに本社を置く新聞社)


   米英でも仕事をしてきたトルコ人のフリージャーナリスト、
   イルグン・ヨルマズさん(47)は
   「沖縄が『辺野古』に反対している理由は、
   私を含め海外には十分伝わっていない。
   訪米は理解を広めるチャンス」と指摘する。


   関心は、来春までに実施される県民投票だ。
   「ノーが示され、それでも日本政府が民意を無視するのなら、
   ビッグニュースだ。日本には民主主義はないのか、
   と問われるだろう」
                 (成沢解語、木村司、上遠野郷)



日本外国特派員協会の会見は
僕にとって大事な情報源のひとつだ。
取材できるメディアを限定する政府の記者会見とは
異なる情報、反応に接することができる。


玉城デニー沖縄県知事にとっては
この場で外国特派員からの理解・支持を得ることは
沖縄の大事な広報活動だろう。
海外メディアが沖縄基地問題を今後どう報じていくかにも
見ていきたい。