極私的ベスト2019 <書籍篇>

2019年に読了した99冊を独断偏見で採点、
極私的ベスト2019(書籍篇)を作成しました。
ご笑納ください。
関連ページへは下線部クリックでどうぞ。


第1位 辻村深月『かがみの孤城』(ポプラ社、2017) (図書館書籍)


かがみの孤城

かがみの孤城


第2位 佐藤優/豊島昭彦『友情について—僕と豊島昭彦君の44年』(講談社、2019)


友情について 僕と豊島昭彦君の44年

友情について 僕と豊島昭彦君の44年


第2位 古谷田奈月『神前酔狂宴』(河出書房新社、2019) (図書館書籍)


神前酔狂宴

神前酔狂宴


第4位 矢部太郎『大家さんと僕』(新潮社、2017) (図書館書籍)
 

大家さんと僕

大家さんと僕

  • 作者:矢部 太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/10/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


第5位 辻村深月『東京會舘とわたし(上・旧舘/下・新舘)』(毎日新聞出版、2016) 
 (図書館書籍)


東京會舘とわたし(上)旧館

東京會舘とわたし(上)旧館

東京會舘とわたし(下)新館

東京會舘とわたし(下)新館


第6位 小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル、2001)


痛快!憲法学 (痛快!シリーズ)

痛快!憲法学 (痛快!シリーズ)


    参考書籍:
     村上篤直『評伝 小室直樹(上下)』(ミネルヴァ書房、2018)


評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才

評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才

評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう

評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう


    参考書籍:
     小室直樹『危機の構造—日本社会崩壊のモデル』(ダイヤモンド社、1976)



第7位 佐藤優『神学の思考—キリスト教とは何か』(平凡社、2015)
       『神学の技法—キリスト教は役に立つ』(平凡社、2018)


神学の思考

神学の思考

  • 作者:佐藤優
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2015/01/15
  • メディア: 単行本
神学の技法: キリスト教は役に立つ

神学の技法: キリスト教は役に立つ


    参考書籍:
     佐藤優『新・リーダーのための教養講座—インプットとアウトプットの技法』
     (朝日新書、2019)



第7位 池上彰『こどもにも分かるニュースを伝えたい—ぼくの体験的報道論』
    (新潮社、2005) (図書館書籍)


こどもにも分かるニュースを伝えたい ぼくの体験的報道論

こどもにも分かるニュースを伝えたい ぼくの体験的報道論

  • 作者:池上 彰
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/05/17
  • メディア: 単行本


    参考書籍:
     池上彰『知らないと恥をかく世界の大問題』1〜10(角川SSC新書/角川新書、2009-19)
     (図書館書籍)



第9位 田中正人/斎藤哲也(編集・監修)『哲学用語図鑑』(プレジデント社、2015)


哲学用語図鑑

哲学用語図鑑

  • 作者:田中正人
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2015/02/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


第9位 俵万智『考える短歌—作る手ほどき、読む技術』(新潮新書、2004)


考える短歌―作る手ほどき、読む技術 (新潮新書)

考える短歌―作る手ほどき、読む技術 (新潮新書)

  • 作者:俵 万智
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2004/09/01
  • メディア: 新書


次点 エリック・ホブズボーム/大井由紀訳『20世紀の歴史—両極端の時代(上)』(再読)
   (ちくま学芸文庫、2018)


20世紀の歴史 上 (ちくま学芸文庫)

20世紀の歴史 上 (ちくま学芸文庫)


次点 伊藤詩織『Black Box ブラックボックス』(文藝春秋、2017) (図書館書籍)


Black Box

Black Box


次点 カフカ/池内紀訳『城』(白水uブックス、2006)


城―カフカ・コレクション (白水uブックス)

城―カフカ・コレクション (白水uブックス)


次点 井筒俊彦安藤礼二監訳/小野純一訳
  『井筒俊彦英文著作翻訳コレクション「言語と呪術」』(慶應義塾大学出版会、2018)


言語と呪術 (井筒俊彦英文著作翻訳コレクション)

言語と呪術 (井筒俊彦英文著作翻訳コレクション)



極私的ベストはブログ友だちharuharuyさんにインスパイアされ、
毎年作成しています。
haruharuyさんオリジナル版はこちらです。
舞台芸術篇映画篇書籍篇とカテゴリーごとに充実しています。


2019年も都内4区の公立図書館から山ほど書籍をお借りしてきました。
司書のみなさんに深く感謝します。