村上春樹「1Q84」、読み終える


村上春樹の書き下ろし長編「1Q84」(全二巻)、
計1,055ページを読み終える。
なんとも奇妙な読後感の物語だった。
なによりタイトルがそそる。
1Q84ってなんなんだ?



オウム真理教麻原彰晃をモデルにしたとおぼしき人物が
この物語のメインキャストのひとりとして登場する。
以前、村上がオウム事件の関係者にインタビューし、
アンダーグラウンド」を著したとき、
この小説家の時代感覚をおもしろいと思った。


先頃のエルサレム賞のスピーチ「壁と卵」でも、
作家として同時代を生きていることを証明したように思う。
その村上がオウム事件を下敷きのひとつに使いながら
独特の物語を紡ぎ出したことは注目に値する。


アンダーグラウンド (講談社文庫)

アンダーグラウンド (講談社文庫)


神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫)

神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫)



自殺、殺人、ドメスティックバイオレンス
虐待、レイプなどの場面が
次から次へと描写されるにも関わらず
いっこうに血の匂いがしないのが村上春樹の作品らしい。


主人公、天吾と青豆の純愛。
別れと再会。死と再生。
普遍のテーマを
村上流にどこまでオリジナルに書けるかが勝負であった。



僕はたまたまBOOK2を先に入手したのでそのまま読み始め、
BOOK2からBOOK1へと読み継いでいった。
偶然ではあったが、さかさまに読んでみたらどうだろう
と半ば遊びの気分だった。
そのときは本屋を三軒まわって、
BOOK2しか見つからなかったのだ。
おそらく作者はそんな順番で読んでほしくはなかったろうから、
もう一度、作者の構想通り
BOOK1からBOOK2に読み直す必要があるだろう。


しかし、順序を逆にして読んでも、
この作品「1Q84」はおもしろかった。
妄想力と、下敷きにしている事実のブレンドの配合が絶妙である。
近松門左衛門「虚実皮膜の間」の芸か。
村上春樹はいま作家として円熟し、脂が乗っている。


wikipedia:村上春樹
wikipedia:en:Haruki Murakami