2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ワンコインで飲んで、話そう

隔月の第四金曜日に四金会と称し 「飲んで、話そう」という企画を同僚たちと始めた (今月は諸般の事情により第五金曜に変更した)。 いつもは会議でしか使っていない地下室のスペースを たまには愉しみのために使おうじゃないかと発想したのである。 会社も…

盟友の客死

夜中に同居人から第一報を聞き、 夜が明けるとニューヨークの元同僚Tからメールが入っていた。 20年来に及ぶ僕の盟友Fがニューヨークで客死したことを知った。 突然の死を僕はうまく受け止めることができない。 一緒に旅行していた奥さん、お嬢さんはなおの…

ベルリンスクールがやってきた

ベルリンスクールが東京に来ている。 この日はマイケル・コンラッド学長(写真)の 8回目のプレジデント・レクチャー。 六本木ヒルズクラブにゲストスピーカーをお招きし、 ソニー製品のデザインについてレクチャーを受けた。 質疑応答でひとしきり盛り上が…

メディア芸術祭と阿修羅展

観ておきたいなぁと思う展覧会のポスターを見かけると すかさずデジタルカメラで撮っておく。 みなさん、メモ代わりに使えて後で便利ですぞ。 文化庁メディア芸術祭は 多彩なカテゴリーから秀作を集めて いいフェスティバルに育ってきました。昨年、僕の仕事…

平凡な一日、かけがえのない一日

仕事が立て込んでくると デジタルノートも食日記の様相を呈してきます。 身体が健康でさえあれば、 時間をやりくりする一日の中で 食べることはなによりの楽しみですね。 みなさんも、きっとそうでしょう。 もはや常連となりつつある 魚のうまい店「中川」で…

お腹が空く日は、「キッチン岡田」

朝ご飯を食べずに出かけるので 仕事が立て込んでくると、 会社もしくは会社の近所で三食すませる日がある。 きょうも、そんな月曜日。 夕食は久しぶりに「キッチン岡田」に行く。 相変わらずこの店は働く男たちの安らぎのカウンタ−。 壁の本棚にはマンガ単行…

猫たちが昼寝する週末

我が家に出入りするようになったハエタロウ。 実は女の子であることが後に判明した。 休日は朝起きたときから夜眠るまで ありとあらゆる場所から「ニャアアアア」と鳴き続け、 なにやら訴える。 最初の頃、人におびえて 顔を見るならサァーっと逃げ出してい…

菓子屋事情(ご近所篇)

経済環境は日々厳しくなるばかりだが、 厳しいばかりでは人間、息が詰まる。 デザート、近頃の女性たちが使う言葉で言えばスイーツは 暮らしにほんの少しうるおいを与えてくれるものだ。 駅前の洋菓子屋はずいぶん古くから商売を続けている。 名物のひとつ、…

万才湯と万豚記

一週間分の仕事を終えて 東京銭湯お遍路に出かける。 第15湯。三田の万才湯。 東京の銭湯はみなひっそりした処に棲息している。 大通りに近い場所にはまずないと言ってよい。 お遍路マップ片手に毎回探すのだが、 いつも迷子になる。 こんなところに銭湯があ…

東京駅の「点と線」

昨日は夕方、東京駅の近くで仕事が終わった。 ちょっとホッとして、小腹も空いていたので ブラブラ歩いているうちにうまそうなパン屋に出会った。 新丸ビルB1にあるPOINT et LIGNE。 フランス語で「点と線」の意味だ。 てっきりフランスのパン屋と思ったら …

オバマ大統領就任演説

2009年1月20日、 第44代アメリカ合衆国大統領にオバマが就任した。 オバマ大統領の20分弱のスピーチを帰宅してから聴いた。 昨年11月4日シカゴでの勝利演説とともに人々に長く記憶され、 スピーチの教科書にテキストとして掲載されるだろう。 日本でもオバマ…

売り切れたダイヤモンドの謎

救急車や消防自動車のサイレンの音が聞こえると なにはさておいても家の外に出て どこでなにが起きているかを確かめるのが僕の母である。 僕はその血を少なくとも半分引いている。 会社からの帰り道、キオスクをのぞくと 「今週号の週刊ダイヤモンドは売り切…

ガハハのおじさんちの烏骨鶏

左が烏骨鶏、右がアロウカナのタマゴです。 烏骨鶏の方がひとまわり小さいですね。 アロウカナはチリ原産で淡いブルーが特徴。 いずれも近所で造園業を営む 通称「ガハハのおじさん」が自宅の広大な庭で飼い、 奥さんが販売を担当しています。 こちらが烏骨…

うらおもて人生録26年

年末だったか年始だったか 同僚のOさんと話していてこの本の話になった。 色川武大『うらおもて人生録』。 wikipedia:色川武大 昭和58年(1983年)、毎日新聞日曜版に一年間連載され、 その後、単行本となり、いまでは文庫になっている。 僕は初出のときから…

秋刀魚の味、コロッケの味

小津安二郎の「秋刀魚の味」「東京物語」を続けて観た。 T塾長のストーリーテリング講座がきっかけだ。 こうした名作はもちろん存在は知ってはいるのだけれど なにかきっかけがないと案外あらためて観る機会を作れない。 秋刀魚の味 [DVD]出版社/メーカー: …

新型VAIOノートと日本経済

いま僕たちの周辺で俄然注目を集めているのが 新発売されたVAIOノート。 老練チーフストラテジストなどは 予約開始日に不見転でいち早く購入を決めた。 この日、運良く実機に触れる機会があったので さっそく試してみた。 小型だけにキーボードの使いやすさ…

うどんで気持ちもあったまる

暖房の効いた建物からひとたび外に出ると 身体が芯から冷える日が続く。 ここのところ仕事の量が増えているから どうしても帰宅が遅くなる。 胃腸にも負担がかからないうどんは そんな日の夜食によい。 ちょっと衣を厚めに同居人が揚げた海老の天ぷらに 徳島…

消えるサービス、生まれるサービス

生豆から注文で焙煎してくれる珈琲屋、「やなか珈琲店」。 値段もリーズナブル。 産地や種類によって色も粒のカタチも違う。 「新橋ブレンド」など店ごとのブレンドがあるのも楽しい。 テイクアウトのミルクコーヒーは230円。 本日のコーヒーはインドネシア…

商品に物語を求める気持ち

他の街ならいざ知らず、 地元で行列の店があればとりあえず並んでみる。 昨年夏にオープンしたワッフルの店Pisolinoである。 たったひとりの店員が顧客の注文に応対して、 冷蔵庫のタッパーウェアから出しては箱に詰めて 勘定するので行列ができる、 という…

ムダな抵抗をやめる一日

三連休の最終日。 本来ならそうじをしたり、DVDを観たり、本を読んだり 気ままに過ごす一日になるはずだったが、 あいにく胃腸がまったく機能してくれなくなって かなりの時間を寝床で過ごすことになった。 昨日、副会長と井戸水銭湯E湯に出かけた帰りに 近…

ゴッサム・シティの住人になる三連休

T塾長がストーリーテリングの教材に使った "The Dark Knight"の続きが観たくて 駅向こうのDVDショップの会員になり借りてきた。 ダークナイト 特別版 [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2008/12/10メディア: DVD購入: 22人 クリック: 1…

竹輪・上天と経済法則

正月に徳島に住む義父に電話して かまぼこ処・水穂の竹輪、上天を送ってもらえないかとお願いした。 この店の竹輪、テンプラ(関西では関東で言う薩摩揚げをそう呼ぶ)は 僕がこれまで食べた「サカナ練り物ランキング」でも 少なくとも準決勝、つまりベスト4…

ストーリーテリングとパリ風マカロン

僕が仕事をしている部署では ときおりベテランがボランティアで私塾を開催する。 この日はTさんが塾長となって10名の塾生を募り 「ストーリーテリング」の講座を 3時間に渡って実施してくれた。 主に映画を題材に起承転結、序破急など ストーリーテリングの…

朝のひこうき雲

今朝はひこうき雲が観察できました。 夜半からは冷え込むようですね。 ユーミンの「ひこうき雲」でも口ずさみながら 会社に出かけるとしましょう。 みなさん、新年早々、 風邪などひきませんよう、ご自愛ください。

気分転換、天然温泉

会社のみなさんと一日缶詰の オフサイト・ミーティングが終了。 自分の宿題に取りかかる前の気分転換に 銭湯行脚です。 今宵は下高井戸の月見湯温泉。 清潔な浴場に 天然温泉の温水槽、冷水槽両方が完備して 入浴料は都内均一価格450円。 なかなかの実力派で…

知っている人は知っている「やなか珈琲店」

普段コーヒーはあまり飲まないのですが、 カフェ・ラテはときどき飲むようになりました。 西新橋に新しい低価格コーヒーの店 「やなか珈琲店」が先月オープンしました。 ちょっと気になるたたずまいなので 覗いてきました。 持ち帰りのミルク珈琲、230円。 …

マッカーサー道路と神社移転

マッカーサー道路を通すため 今年中には移転が決定している日比谷神社。 会社のみなさんと商売繁盛を祈念して ご祈祷を受けにやってまいりました。 神頼みだけで 激動荒波の時代を乗り切れるとは誰も思わないけれど、 この際、頼れるもの使えるものは総動員…

屋根の上の黒猫と八墓村

デジタルカメラをポケットに入れて ぶらぶら散歩していると ときどき思いがけない一枚を撮影できることがある。 きょうもそんな一枚。 カメラを向けシャッターを切った瞬間に 黒猫がこっちを向いてくれました。 ありがとね。 (でも、真っ黒だから顔が分かん…

哲学の小径、雑学の小径

西田幾多郎先生が思索にふけって歩いた 琵琶湖疎水分流の道は「哲学の小径」。 銀閣寺から若王子(にゃくおうじ)まで1.5kmほどの道のりです。 僕があれこれ考えながら、 あるいは語学を勉強しながら スタスタ歩く近所の川沿いの道は「雑学の小径」。 先生と…

物干しから富士山

正月は空気が澄んでいて 物干しから富士山が見えました。 電線だらけですが、 写真下の中央あたりをご覧ください。 雪をかぶっていないのは 暖冬のせいなんですかね。 野口さんのタネから育てている絹サヤは いま、こんな感じです。