新潮社出版部文芸・リツイート作戦を支持する


スクラップブックから
朝日新聞2018年9月18日朝刊
杉田論文「そんなにおかしいか」
新潮45が掲載


   自民党杉田水脈(みお)衆院議員が
   同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張した問題で、
   寄稿を掲載した月刊誌「新潮45」が
   「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする企画を
   10月号で掲載する。
   寄稿をめぐっては、人権侵害などとして
   撤回を求める声や批判があがっていた。
   (略)


   「特別企画」とうたった1ページ目に、
   「主要メディアは戦時下さながらに杉田攻撃一色に」
   染まったと書き、
   「LGBT当事者の声も含め、真っ当な議論のきっかけとなる論考」
   を届けるとしている。
   (略)
                     (高久潤)



続報:
朝日新聞2018年9月20日朝刊
「杉田論文」企画に新潮社内から異議
出版部文芸 批判的投稿リツイート


   (略)
   同社(引用者注:新潮社)のツイッター
   公式アカウントの一つが
   同紙に批判的な投稿を次々とリツイート(転載)している。
   「新潮45」への社内からの異議申し立てに、
   作家らから賛同の声が上がった。


   アカウントは「新潮社出版部文芸」。
   新潮社によると、文芸の編集者を中心に
   複数の社員で共有しており、
   新刊の宣伝などをつぶやいている。


   18日深夜から「どうして低劣な差別に加担するのか」
   「ヘイト論文掲載について開き直り正当化」
   といった批判的なつぶやきを次々とリツイートした。
   いったん消去されたが、19日朝に再開。


   「良心に背く出版は、殺されてもせぬ事」
   という創業者・佐藤義亮の言葉も投稿した。
   この投稿は9時間後の19日午後8時現在、
   2万4千件を超える転載や引用によって拡散した。
                      (略)



異議申し立てにツイッターを使う賢い事例だ。
社員が自社出版物に対して
批判を直接的に世間に発信するのでなく、
「こうした批判が作家や一般の人たちからありますよ」
リツイートする方法を取ったからだ。
これで新潮社幹部が、
出版部社員に圧力をかけたり処分するようなら、
創業者・佐藤義亮も情けなくて泣くに泣けないだろう。


僕は杉田論文も「新潮45」も未読である。
したがって推測だけで内容を批判するのは控える。
けれど、新潮出版部社員にエールを送ることと、
こうしたことがいま起きてますよ
と注意を促す助けになりたいと思い、
佐藤義亮の言葉、作家からの異議のいくつかを
リツイートしておいた。


一方仮に抗議の声が大きくなったとしても
新潮45」編集長、執筆者たちを
個人攻撃するのは間違っていると思う。
言論の自由憲法も認めるとおりだ。
たとえ自分が意見に反対でも不当に圧力をかけてはならない。
池上彰さん、佐藤優さんの意見をぜひ聴いてみたいな。


新潮45 2018年10月号

新潮45 2018年10月号


追記:
2018年9月21日、新潮社から声明発表。
手遅れにならないタイミングでの
佐藤隆代表取締役社長のメッセージを評価する。


   「新潮45」2018年10月号特別企画について
   弊社は出版に携わるものとして、
   言論の自由表現の自由、意見の多様性、
   編集権の独立の重要性などを
   十分に認識し、尊重してまいりました。


   しかし、今回の「新潮45」の特別企画
   「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」の
   ある部分に関しては、
   それらに鑑みても、あまりに常識を逸脱した偏見と
   認識不足に満ちた表現が見受けられました。


   差別やマイノリティの問題は文学でも大きなテーマです。
   文芸出版社である新潮社122年の歴史は
   それらとともに育まれてきたといっても過言ではありません。
   弊社は今後とも、差別的な表現には十分に配慮する所存です。


   株式会社 新潮社
   代表取締役社長
   佐藤 隆信


   (2018年9月21日)


追記(2018年10月14日):
朝日新聞2018年10月10日夕刊
以下記事全文を引用。


   「新潮45」を「新潮」がおわび
   「蔑視に満ち、認識不足」


   LGBTをめぐる寄稿や企画で批判を受け、
   休刊した月刊誌「新潮45」について、
   新潮社が発行する文芸誌「新潮」は
   6日に発売した11月号の「編集後記」で、
   「認識不足としか言いようのない差別的表現」があったとする
   おわびを掲載した。


   編集後記では、
   「新潮45」に掲載された文芸評論家の寄稿を
   「人間にとって変えられない属性に対する蔑視に満ち、
   認識不足としか言いようのない差別的表現」だとし、
   「差別的表現に傷つかれた方々に、お詫(わ)びを申し上げます」
   と明記した。
   文芸と差別の問題について考えてゆくという。



僕自身は「新潮45」の突然の休刊(事実上の廃刊)、
同じ出版社の発行物とは言え、編集スタッフの異なる「新潮」が
新潮45」の記事について謝ることに違和感を覚えた。
きっと記事の背景に僕の知らないことがあるのだろう。


新潮社とも仕事の関係が深い佐藤優さんは、
この件についてご自身のメルマガ質疑応答欄で
以下のように回答している。
引用する。


   【質問15-1】 
   新潮社が「新潮45」を休刊すると発表しました。
   今回の休刊に至るまでの出来事について、
   佐藤さんはどのように認識、評価していますか?


   ――回答: 
   本件についてはノーコメントです。
   ノーコメントの理由もノーコメントで対応しています。


   【質問15-2】 
   「新潮45」の論評の中で、
   特に小川榮太郎氏の論文が物議を呼んでいます。
   佐藤さんの小川榮太郎氏に対する評価を聞かせてください。


   ――回答: 
   同氏の論考や著作を精読したことがないのでコメントできません。


   抜粋:佐藤優佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」vol.142
      (2018年10月10日配信)