自家製EMBAセッションを作ってみた


オーストリアのEMBAクラス9人を招いてセッション。
シルバーウィーク真ん中の祝日だったが、
他ならぬコンラッド学長の頼みなのでできるだけのことはしたい。
オフィスの会議室を使って3時間弱のセッションになった。
このクラスはメディアについて学んでいる人たちだ。



   (セッション準備の間にしばし抜け出し、
   明日からのドイツへの旅のおみやげを銀座で探す)


EMBA(Executive MBA)なので既に会社社長であったり、
自分の会社を立ち上げていたり、
異色な人には防衛省コミュニケーション部門の課長がいる。
(なぜか日本語の名刺を持ち、そこに「課長」と書いてあった)
僕がプレゼンテーションを始め、
「途中で質問があったら遠慮なくさえぎってください」
と断る前に最初の質問が飛んできた。EMBA流儀だ。


こうした機会は準備にも手間暇がかかるし、
そうそう簡単にやれることでもないが、
終わった後には必ず収穫があることを僕は知っている。
知性も経験も社会的立場もある人たちばかりなので
会話や議論そのものが刺激になるし、
彼らの質問や観察を通して日本を再発見する機会にもなるのだ。



   (オーストリアEMBAクラスのみなさん。
   新しいこと、知らないことを学ぶのにどん欲で感心する)


セッション終了後は、彼らの希望もあり
新橋界隈の気楽な居酒屋で夕食となった。
正規のセッションの時間だけでなく、
こうした課外の時間もともにすることで、
彼らの人柄を知ることもできるし、
オーストリアやヨーロッパの最近の事情も垣間見られる。
それは本やメディアで知るのと違ってとても属人的で断片的だが、
それだけにリアリティがあるのだ。



  (彼らが宿泊していた六本木のホテル)


とりわけ、オーストリアでも日本と同様に高齢化が進み、
国家の財政破綻年金問題
最優先課題のひとつになっているという指摘は参考になった。
彼らの視線では、日本は、自分たちがこれまで考えていた以上に
自分たちヨーロッパと共通点があると言うのだ。