脳が頑張りすぎると、耳鳴りが起こる

クリッピングから
朝日新聞2019年6月21日朝刊
患者を生きる(第3822回)眠る
耳鳴り(5)情報編  脳の過度な興奮が原因


この記事の耳鳴りのしくみの図解が
分かりやすかった。


  1 蝸牛(かぎゅう)が音を伝えにくくなっている
  2 電気信号がしっかり届かない
  3 足りない電気信号を補おうとして脳が興奮
  ↓
  耳鳴りが発生


f:id:yukionakayama:20190621122251j:plain:w500


記事から引用する。


  済生会宇都宮病院の新田清一(しんでん せいいち)さん
  (耳鼻咽喉(いんこう)科主任診療科長・聴覚センター長)によると、
  音がうまく聞き取れないと、
  脳はこれまでのように音を認識しようと頑張ってしまう。
  この過度な興奮が耳鳴りの原因だ。
  聴力の低下が始まる20代以降、耳鳴りは誰にもあるという。
  

  耳鳴りに気づくと「これまでと違う音が聞こえた」
  と「注意の脳」が働く。
  ストレスなどを感じる「苦痛の脳」や、
  自律神経が連動して「苦痛のネットワーク」を形成し、
  より耳鳴りを大きく感じさせる。
  この仕組みを理解するだけで、改善する人もいるという。
  (以下略)
                         (水野梓)



f:id:yukionakayama:20190621122246j:plain:w500



脳の頑張りが過度の興奮となって耳鳴りが発生。
「注意の脳」「苦痛の脳」がネットワークを形成して
より耳鳴りを大きく感じさせる。
脳はなんと不思議な動きをするんだろう。


僕は耳鳴りは今のところないが、めまいは出る。
めまいも脳が不安を覚えるとかえって気になることがある。
波乗りするようにやり過ごすことも大事だ。
脳と耳鳴りの関係を学ぶことは、
めまいの軽減にも役立つと思える。
「頑張り過ぎなくていいんだからね」
と脳に言ってやりたい。


薬に頼らずめまいを治す方法

薬に頼らずめまいを治す方法

(一日15分のエクササイズでめまいの症状が軽減します)