フレイルをチェックしておこう

クリッピングから
讀賣新聞2019年11月25日朝刊
フレイル 介護費用10倍
兆候なしに比べ 状態悪化早く 国立長寿研調べ


新聞記事で最近よく見かける言葉「フレイル」。
解説を引用する。


  筋力などが低下し始め、心身が弱ってきた状態。
  「病弱」を意味する英語「frailty」をもとにした言葉で、
  2014年に日本老年医学会が提唱した。
  食生活の改善や運動、社会参加などの対策で回復が可能とされる。


  研究班が用いるフレイルのチェック項目:
   -体重の減少
   -筋力の低下
   -疲労
   -歩行速度の低下
   -身体活動の低下


   3項目以上該当→フレイル
   1〜2項目該当→プレフレイル
   該当なし→兆候なし


f:id:yukionakayama:20191130215742p:plain:w550


フレイル対策に有効な方法を記事はまとめている。


  対策として、たんぱく質を含む肉や魚などを積極的に採り、
  野菜や果物などもまんべんなく食べるようにする。
  口の衰えをチェックできる歯科健診を受けるのも良い。


  運動習慣がない人ほど、フレイルになりやすいことも分かった。
  改善するには、スクワットや片足立ちなど、
  筋力やバランス能力を鍛える運動が有効とされる。
  普段から意識して坂道や階段を選んで上ることも大切だ。


  糖尿病や腎臓病を患う人や、使う薬の種類が多い人も、
  フレイルの危険性が高まるので注意が必要だ。


  高齢者は社会とのつながりが薄れがちだ。
  趣味や地域の活動に参加し、交流を図ることも、
  気持ちに張りが出て、フレイルの予防・改善に効果がある。
  (略)
                     (医療部 米山粛彦)


f:id:yukionakayama:20191130215812p:plain:w200


僕が通う太極拳教室の女性会員たちは
筋力アップのトレーニングを太極拳とは別に受けている人が多い。
筋力が落ちると転びやすく、怪我しやすくなるのだそうだ。
平均的な同年齢の男性より遙かに健康意識が高く、
情報やネットワークを持っている。


f:id:yukionakayama:20191130220647p:plain:w550