公取委の独立性、大丈夫?(池上彰)


毎月最終金曜日の朝日朝刊は
このコラムが見逃せません。
スクラップブックから
朝日新聞2018年8月31日朝刊
池上彰の新聞ななめ読み
地銀の経営統合承認
公取委の独立性 大丈夫?



   今月24日、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)と
   一八銀行の経営統合公正取引委員会が認めたことが
   大きなニュースになりました。
   なぜ大きなニュースか。
   それは、経営統合の方針をめぐって、
   推進派の金融庁と、慎重派の公取委が対立していたからです。
   (略)


   では、公取委はなぜ経営統合を認めることになったのか。
   25日朝刊の日経新聞の解説です。


   <突破口となったのは、融資先企業に競合する金融機関に
   借り換えてもらう手法だ。
   佐賀銀行長崎銀行など周辺の地銀、信用金庫やメガバンク
   商工組合中央金庫など約20の金融機関が受け皿となり、
   貸出額で計1千億円弱相当を移す。
   これにより長崎県内での中小向け融資シェアは
   18年1月時点の約75%から約65%に下がる>
   (略)


   今回の公取委の判断はわかりましたが、
   ここで注目されるのは
   25日付朝日新聞朝刊3面の解説記事です。


   <かたくなな公取委の姿勢を変えたのは、
   債権譲渡だけだったのか
   金融界で指摘されるのは、
   6月、官邸肝いりの「未来投資会議」
   (議長・安倍晋三首相)で
   地域金融のあり方も議論されることになった影響だ。


   会議で具体策が打ち出されたわけではないが、
   「あれで風向きが変わった。
   公取委への牽制(けんせい)になったのでは」
   (地銀幹部)との声がある>


   これが本当なら、
   ここでも「忖度(そんたく)」が働いたのでしょうか。
   公取委の独立性が問われる事態ではないのか。
   その後の追跡取材が望まれます。



池上さんの記事を読むまで
金融界のこうした動きはまったく知らなかった。
事実に基づき、ポイントを要領よく押さえて解説してもらえるので
慣れない業界の話でもちゃんと頭に入ってくる。
「その後の追跡取材が望まれます」の一言で
朝日取材チームへの紙面での激励を忘れないのも、
さすがの配慮でした。


池上彰の新聞勉強術 (文春文庫)

池上彰の新聞勉強術 (文春文庫)