加藤陽子評:橋本倫史『東京の古本屋』(本の雑誌社、2021)

クリッピングから
毎日新聞2022年1月15日朝刊
「今週の本棚」評:加藤陽子歴史学者


  『東京の古本屋』橋本倫史著(本の雑誌社・2200円)



  古本屋に流れる時間を記録しようと著者は、
  2019年12月から10軒の本屋を訪ねて仕事を共にした。
  間に中断を挟み、21年7月の五輪開会式当日をもって記録は終わる。


  「本が見得を切」れるように棚を毎日並べ替え、
  古書交換会では入札者の手許(てもと)を見つめない等、
  内側から描かれるプロの手際に興味は尽きない。


  本屋の時間を描いたはずの本書は、気がつけば、
  不要不急か否かで世の仕事が分類されてしまった
  コロナ下の東京の見事な定点観測となっていた。


  カミュは『ペスト』で
  「いかに働き、いかに愛し、いかに死んだのか」を書いたが、
  著者は本屋が
  「いかに働き、いかに本を愛し、いかに生きているのか」を描いた。
  (略)


  最後に本書に登場する本屋の名をば。
  古書 往来座盛林堂書房、丸三文庫、
  BOOKS青いカバ、古書ビビビ、岡島書店、
  コクテイル書房、北澤書店、古書みすみ、古本トロワ。
  全店踏破を。


f:id:yukionakayama:20220119212420p:plain:w350


リュックサックの横ポケットに水筒を忍ばせて、
一軒ずつ踏破してみたくなる。
これぞ、不要不急の、東京の旅だよなぁ。


(このお二人も、散歩の達人