Eテレ 100分de名著/アリストテレス『ニコマコス倫理学』

ハイデガーの次はアリストテレスか。
Eテレ「100分de名著」のプロデューサーA、
剛球で攻めてくるなぁ。
……と身構えていたのですが、
5月の指南役・山本芳久さんの解説に引き込まれていきました。



テキスト「はじめに」から引用します。


  私は『ニコマコス倫理学』と三回にわたって出会っています。
  一回目の出会いは大学生のときでした。
  私は高校時代から哲学に関心があり、
  様々な入門書やプラトンの対話篇やニーチェの著作など、
  比較的読みやすい作品を読んでいたのですが、
  より本格的な哲学の古典として初めて通読したのは、
  大学に入ってから手にした『ニコマコス倫理学』でした。


  「通読した」とわざわざ言うのは、
  その前にいくつも挫折があるからです。
  たとえばカントを読もうとすると
  「悟性(ごせい)」という言葉が出てきて、
  「理性」という言葉も出てくる。
  何が違うのだろうかと国語辞典などを引いてみても、
  意味がよくわからずどうしても先に進めない。
  ハイデガースピノザも、
  同じように何ページ目かで読めなくなりました。


  それに対して『ニコマコス倫理学』は、
  途中にわからない部分はいろいろとあるものの、
  最後まで読み通すことができた。
  その意味で、この本は哲学研究者としての
  私の出発点と言える本であり、非常に思い出深い書物なのです。


  わからないところがありつつ読めたというのは、
  そこに書かれていた「幸福とは何か」
  「人生の目的とは何か」といった内容が、
  自分自身の関心と重なっていたからだと思います。
  それは、たまたま私がそうだったというだけでなく、
  多くの人にもあてはまるのではないでしょうか。
  『ニコマコス倫理学』は多くの人にとって、
  哲学に入っていくための出発点になりうる本なのです。

                     (pp.5-6)



番組はあと3回。
講義が今後どんな展開を見せるか、
楽しみです。