村山治『安倍・菅政権 vs. 検察庁ー暗闘のクロニクル』(文藝春秋、2020)

政権と検察の暗闘は2016年夏に始まっていた。
長年に及ぶ筆者の丁寧な取材、明快な筆の力で
闘いの構造が時系列として理解できた。
村山治『安倍・菅政権 vs. 検察庁ー暗闘のクロニクル』
文藝春秋、2020)を読む。



「あとがき」から引用する。


  ジャーナリズムの世界に入って47年になる。
  その間多くの時間を、特捜検察が摘発する政界汚職
  大型経済事件の報道に費やしてきた。


  毎日新聞大阪社会部で大阪地検特捜部を担当した
  1980年代初めころまでの筆者は、正直にいうと、
  特捜検察を、総理大臣の汚職まで摘発する強力な捜査機関とみていた。
  金権・腐敗政治に目を光らす庶民の味方のイメージだ。


  その見方が変わったのは、東京社会部に異動し
  85年に東京地検特捜部を担当してからだ。
  国税庁の徴税コストの削減につながる大掛かりな脱税事件や、
  大蔵省の金融再編政策を背景とする銀行合併の邪魔になる
  相互銀行の経営陣を逮捕した事件などの取材を通じ、
  検察と大蔵省(現財務省)との密接な関係を知ったからだ。
  検察は、大蔵省を中核とする官僚中心の護送船団体制の守り本尊だった。
  (略)

                           (pp.280-281)


本書を読み進んでいくと、
主要人物である検察庁の黒川、林、稲田の仕事ぶり、人柄が彷彿としてくる。
読者として、ことの善悪の判断をする以前に、
政権や法務・検察の持つ内在論理が見えてくる。


目次は以下の通り。


  序章 毒が回った政権
  第1章 黒川と林、そして稲田
  第2章 16年夏の陣ー事務次官人事への介入
  第3章 17年夏の陣ー黒川続投
  第4章 17年冬の陣ー3度目の正直を拒んだ上川法相
  第5章 官邸の守護神の実像
  第6章 苦肉の策
  第7章 河合捜査とコロナ禍騒動
  第8章 法務・検察の迷走
  第9章 「決着」と「総括」
  あとがき


特捜検察vs.金融権力

特捜検察vs.金融権力