2020年完成予定、中国の「社会信用システム」

スクラップブックから
讀賣新聞2019年5月13日朝刊
70年の中国 大国の現実(5)
信用度で国民管理 「点数気になって仕方ない」


   上海中心部にある上海市第一中級人民法院(地裁)前の
   公告用電光掲示板に、企業名や個人名がいくつも表示されている。
   ローン未払いで訴えられたり、慰謝料や罰金を納めなかったりして、
   裁判所が「信用失墜者」と認定した人たちだ。
   (略)


   信用失墜者の認定は、習近平(シージンピン)政権が
   2014年から構築を始めた「社会信用システム」の一環だ。
   習政権は「正しい行いはたたえ、悪行は罰する」とのスローガンの下、
   中央や地方政府、金融機関などのシステムをつなぎ、
   インターネット上で個人の信用情報を一括管理することを目指す。
   20年の完成目標を達成するために、
   地方政府ではシステム構築や法整備を急いでいる。


   社会信用システムの原型は、
   1949年の建国後に共産党政権が整備した国民の個人情報ファイル
   「档案(とうあん)」にある。
   档案には家族構成から政治思想まであらゆる個人情報が記され、
   進学や就職、昇進などに影響した。


   それが今、人々を管理する手段として、
   膨大な個人情報を集めたビッグデータ人工知能(AI)技術が
   取って代わりつつある。
   (略)


   (おわり。角谷志保美、中川孝之、東慶一郎、吉永亜希子、
   田川理恵、高橋学が担当しました)


f:id:yukionakayama:20190513123601j:plain:w600


池上彰さんが新著『おとなの教養2—私たちはいま、どこにいるのか?』
NHK出版新書、2019)第一章「AIとビッグデータ」で
「『1984年』が現実化する中国」の項目を立てこの問題を取り上げている。
ビッグデータによる「社会信用システム」が一気に進んだ共産党政権下の
中国の姿は現実となったホラー小説・映画に見えてくる。
恐ろしいことだが、目を背けている訳にはいかない。


f:id:yukionakayama:20190513123617j:plain:w350