教養としてあなたの脳裏に描かれた風景なのだよ(高羽 哲夫)

クリッピングから
朝日新聞2022年12月10日朝刊別刷be
山田洋次「夢をつくる」11
「おかみさん」だった高羽さん


  高羽さん(哲夫<たかは てつお> カメラマン、
  1926-1995/引用者注)とは
  ロケハンで日本全国を歩きました。
  1980年代から地方都市の過疎化が始まって、
  商店街がシャッター通り化することに
  心を痛めながらの旅でした。


  ある田舎でのこと、
  古いお寺の白壁に夕日がさしていて、小川にかかる橋を
  子どもをおぶったおばあさんが歩いている光景を見た僕が
  「いいな、懐かしい景色だ」とつぶやいたら、
  彼が「山田さんが子どもの頃見たのは、
  石畳の路(みち)をカツカツ走る馬車や
  地平線まで広がる一望千里の
  コーリャン畑の光景でしょう」と言った。


  そう言われればそのとおりで
  なぜ懐かしいのだろうと首をひねっていたら、
  彼いわく「山田さんにおける故郷は、
  あなたが人に聞いたり、本を読んだり、
  映画館で見たりした日本のふるさとなんだ、
  つまり教養としてあなたの脳裏に描かれた風景なのだよ」。
  (略)


  彼は藤沢の公営団地に愛妻と二人で暮らしていた。
  撮影所のある大船へは東海道線でひと駅、
  僕は世田谷だったから大船は遠くて
  よく彼の家に泊めてもらいました。


  2DKの室内の小さな風呂に交代で入り、
  布団を並べて寝ながら明日の撮影の相談をしていると、
  ふすまの向こうで奥さんが夜なべをしている音がする。
  今思えば、充実した日々でした。