有名無名、一堂に会して「うたの宴(うたげ)」

クリッピングから
朝日新聞2020年10月5日朝刊
「ひと」一人で「俳句・短歌」辞典をつくった
阿部正子(あべ まさこ)さん(69)


世の中には凄い人がいらっしゃる。
出版社を定年退職後、4年間無報酬でデータベースを増やし続け、
一人で「俳句・短歌」辞典を完成させた。


  コロナ以前も以後も、生活に変わりはなかった。
  気にいった俳句や短歌を日がな一日、パソコンに打ち込んでいく。
  「とにかく類のない辞典を世に出したい思いで」
  三省堂を定年退職した後の4年間でデータベースを増やし、
  約6万の作品を収めた「てにをは俳句・短歌辞典」を刊行した。


  俳句と短歌が一緒くたの辞典は珍しい。
  分類の仕方も独特で、例えば「産む」をひくと、
  出産に関係する句、歌が「産声」「妊(みごも)る」などに細かく分かれる。
  「言葉が醸し出す詩情が似ている作品を、同じ見出しの下に並べたんです」


  「ハンセン病文学全集」から約6千作を選んで載せた。
  「つらい環境で、凝縮された言葉に命をつなごうとする強さ」にうたれた。
  その横に松尾芭蕉種田山頭火の句、与謝野晶子や岸上大作の歌。
  「有名も無名も関係なく、一堂に会した作品が反応しあって詩情を高め、
  『うたの宴(うたげ)』になれば」
  (略)


  辞書の採算の厳しさは身にしみており、
  経費を抑えるため4年間無報酬で働いた。
  (略)


                         文・写真 中島鉄


f:id:yukionakayama:20201008114316p:plain:w650


編者の経歴を調べると、
僕も一冊持っている『てにをは辞典』三省堂在職時代に編んだ方だった。
今度の『てにをは俳句・短歌辞典』は
「てにをは辞典」シリーズ第三弾に当たる。
根っからの辞書フェチとしては気になる新刊です。


一人で全部を書き切った辞典には、
チームで書いた辞典、AIを駆使した辞典とは違う味わいがあって僕は好きです。
「狂気」を内に秘めていなければ、到底完成には至りません。


てにをは俳句・短歌辞典

てにをは俳句・短歌辞典

  • 発売日: 2020/08/28
  • メディア: 単行本
てにをは連想表現辞典

てにをは連想表現辞典

  • 発売日: 2015/08/27
  • メディア: 単行本
てにをは辞典

てにをは辞典

  • 発売日: 2010/08/24
  • メディア: 単行本



[追記]
本棚から『てにをは辞典』(三省堂、2010)を取り出し、
パラパラめくっていたら、「はしがき」にこんな文章を見つけた。


  三省堂出版部の阿部正子さんには、七年前の企画の段階から、
  言葉に尽くせないほどお世話になりました。
  (略)


                   二〇一〇年七月
                   編者 小内 一


小内一(おない・はじめ)は校正者。
「てにをは辞典」シリーズ第一作約1,800頁をひとりで書いた。
そのとき伴走したのが、三省堂(当時)の阿部正子だった。