宇佐見りん『かか』(河出書房新社、2019)

作家が創造した「かか弁」を読むことに少し習熟してくると、
俄然楽しくなって、物語に入って行けた。
宇佐見りん『かか』(河出書房新社、2019)を読む。


かか

かか


「かか弁」について、
作者は小説の中でこう書いている。


  イッテラッシャイモス。
  うたうような声がして、しましま模様の毛糸のパジャマに身を包み
  前髪を少女のようにばっつし切ったかかが立っていました。
  怪我した素足を冷(ひ)やこい玄関の床にぺたしとくっつして
  柔こい笑みを赤こい頬いっぱいに浮かべています。


  かかが昔早朝から仕事に出ていたときのように、
  うーちゃんは本来であればイッテキマンモス、
  と答えなくちゃいけんかった。
  でも答えませんでした。
  このトンチキな挨拶(あいさつ)は
  むろん方言でもなければババやジジたちの言葉でもない、
  かかの造語です。


  「ありがとさんすん」は「ありがとう」、
  そいから「まいみーすもーす」は「おやすみなさい」、
  おまいも知ってるとおり、
  かかはほかにも似非(えせ)関西弁だか九州弁のような、
  なまった幼児言葉のような言葉遣いしますが、
  うーちゃんはそいをひそかに「かか弁」と呼んでいました。


  おまいは都内の中学校入ってからあんまし使わんくなったし、
  うーちゃんも家のなかだけとはいえ
  恥ずかしくって使わんようにしてた時期もあるんけど、
  結局「おまい」ていうこの二人称ですら「かか弁」なんだから
  参ったもんですね。

                       (pp.10-11)


僕は2020年9月25日放送
NHKラジオ・高橋源一郎の「飛ぶ教室」(毎週金曜21:05-55)で
宇佐見とその作品を知った。
高橋は三島賞選考委員を務め、この作品を推し(結果は受賞)、
「あまり使いたくないが、『天才』という言葉を感じさせる」と語っている。


その後宇佐見は、芥川賞受賞直後に番組ゲストとしてやってきた。
飛ぶ教室」チームは同賞選考前にオファーしていたため、
高橋のインタビューがタイミングよく実現したのだ。
下線部クリックでその概要が読める。


推し、燃ゆ

推し、燃ゆ

(宇佐見は第二作で2021年、第164回芥川賞受賞)