アンナ・ツィマ/阿部賢一・須藤輝彦訳『シブヤで目覚めて』(河出書房新社、2021)

鴻巣友季子の書評に惹かれ、
図書館で即予約し、読んでみた。


クリッピングから
毎日新聞2021年5月8日朝刊「今週の本棚」
鴻巣友季子(翻訳家)
『シブヤで目覚めて』(アンナ・ツィマ著、阿部賢一・須藤輝彦訳)
河出書房新社・2970円)



本書を読了した後に読み直すと、
鴻巣の文章が質の高い書評であることが分かる。
再録する。


  じつに刺激的で痛快なチェコ小説が翻訳された。
  失われた日本近代文学を探すミステリであり、ラブコメであり、
  分身小説であり、入れ子状の「虚構内虚構小説」であり、
  翻訳小説でもある。


  翻訳小説とは、邦訳された小説という意味ではない。
  翻訳作業そのものを描く小説であり、
  その訳文が小説の一部を組成する小説であり、
  翻訳を通して何度も生まれ直すという意味だ。


  主人公は、プラハの大学で日本文学を専攻する
  「ヤナ・クプコヴァー」という日本フリークの女子学生と、
  シブヤの街に幽霊として閉じこめられてしまうもう一人のヤナ。
  十七歳で日本に遊びに来た際、日本を思うあまり、
  二人に分裂しまったのだ。
  

  プラハに戻ったヤナはそれを知らない。
  子どもの頃から父親に文学的英才教育を受けたヤナは周りになじめず、
  そんな孤独のなかで出会ったのが村上春樹だ。
  『アフターダーク』の翻訳書に夢中になり、
  春樹風の小説などを書くに至る
  (このあたりには作者の実体験が反映されている。
  ヤナはアンナの分身でもある)。
  (略)


訳者・阿部賢一の「あとがき」から引用する。


  現在、世界各地のチェコセンターでは、
  若手のチェコ語の翻訳者育成を目的とする
  スザンナ・ロート翻訳コンテストが毎年行われている。
  その年を代表するチェコ文学の作品の抜粋が課題として選ばれ、
  各国語への翻訳がそれぞれのチェコセンターで審査される。


  二〇一九年の課題となったのが本書であり、
  日本語への翻訳で最優秀賞を受賞したのが共訳者の須藤さんであった。
  (略)


  チェコの新しい文学作品の翻訳を、
  新しい訳者とともに練り上げたことは個人的にも嬉しく思う。

                           (p.376)


f:id:yukionakayama:20210624120555j:plain:w300
チェコ語原書を手にする著者)


「分裂」したヤナとともに
プラハとシブヤ、令和と大正・昭和を行ったり来たりする
読書体験を味わった。


著者アンナ・ツィマは1991年、プラハ生まれ。
現在東京を拠点にチェコ語作家として執筆と翻訳に勤しむ。
日本語にも精通。
本書がデビュー作。
世界には新しい才能を持つ作家が誕生していることを知った。


(アンナは2007年のチェコ語訳を読み、この作品から影響を受けた)


(パートナーのイゴル・ツィマとともにチェコ語に訳出。今回の作品で高橋源一郎にも言及している)