近衛は危機を予測できなかった面がある(加藤陽子)

クリッピングから
毎日新聞2021年8月21日朝刊
「加藤陽子の近代史の扉」
外部から調達される危機 [「人ごと感」漂う日本 ]


危機に際して「人ごと感」漂う日本人の意識の源流を
加藤は近代史を紐解きながら明らかにしていこうと試みる。


  (略)
  舞台は1919年のパリ。
  4年以上続いた欧州大戦を終結させる会議だった。
  そこには、日本の首席全権・西園寺公望の随員、
  近衛文麿の姿があった。


  会議の主人公は、米国のウィルソン大統領、
  英国のロイド・ジョージ首相、
  仏国のクレマンソー首相の3人だ。


  近衛はその見聞録で、米国の調査能力を称賛した。
  早い段階で多くの専門委員会を作り、
  中東問題などの議論も準備していた、と。


  だが、手だれの英国外交官ニコルソンの認識は違った。
  いわく、ウィルソンら「無知で無責任な男たち」3人が
  ケーキを切るかのように中東問題を決定していくのを見るのは
  恐怖だったと辛辣(しんらつ)だ。


  同じく英国大蔵省の代表として、
  敗戦国ドイツの賠償を限定的にするよう尽力した
  経済学者ケインズも、3人の首脳に絶望してパリを去る。
  全ての罪を独国に着せ、
  その経済力を奪った英米仏の報復的賠償策が
  失敗とわかるのに時間はかからなかった。


  つまり、近衛は危機を予測できなかった面がある。
  (略)


いまここにある危機の正体を明らかにするために
加藤はこうして近代史を参照するのだと参考になった。
引用文の最後の一行、
「つまり、近衛は危機を予測できなかった面がある。」
の分析が深く、鋭い。


f:id:yukionakayama:20210823115141p:plain


(本連載などをまとめた加藤の最新刊)


半藤一利保阪正康との鼎談。NHKの番組が本書の元になった)