15年間、火星を探査したオポチュニティー


スクラップブックから
朝日新聞2019年2月14日夕刊
米探査車 火星観測15年で幕
オポチュニティー 砂嵐で音信不通


   米航空宇宙局(NASA)は13日、
   2004年1月の火星着陸以来、
   約15年にわたり火星表面を観測してきた
   探査車オポチュニティーの運用を終了すると発表した。
   (略)


   オポチュニティーは03年7月に打ち上げられ、
   04年1月に火星に着陸した。
   これまでに21万7千枚以上の画像を撮影し、地球に送信。
   火星で隕石(いんせき)を初めて見つけたほか、
   地形や岩石の成分や構造を観測し、
   かつて水が存在し、温暖で生命が存在できる環境だったことが分かった。
   設計寿命は90日で移動距離も1キロ程度とされていたが、
   60倍長持ちし、走行距離は45キロにも及んだ。
   (略)
               (ワシントン=香取啓介)


f:id:yukionakayama:20190214172018j:plain:w500


New York Times電子版は映像をふんだんに使い
圧巻の特集を組んでいた。
科学に対する取り組みが
日本の新聞とはずいぶん違うことが分かる。
科学担当専門記者も充実しているのだろう。


オポチュニティー、火星での15年の探査活動、
本当にご苦労さまでした。
君の仕事のおかげで僕たち人類の火星についての知見を
アップデートすることができました。


ありがとう。
ゆっくりお休みください。