健康

M歯科→和菓子屋M→PASSAGE→bis!→

3ヶ月に一度のM歯科検診&クリーニングを終えて神保町へ。 貸棚共同書店 PASSAGE(パサージュ)に向かいます。 「大王グループ」本棚のプチメンテ(本に手描き腰巻を付ける等)と サイン本2冊購入が目的です。 <小声>さん、<たぬき>さんが本日の店番。 …

運動と生活充実度の関係

新聞を読むときは 論調の異なる2紙以上を読み比べると面白い。 池上彰さんのアドバイスを取り入れています。 スポーツ庁が実施した2022年度「体力運動能力調査」の 毎日、読売の記事を対比してみました。 毎日は5段取ってカラーグラフ2点掲載。 署名記事(李…

黒猫ブランドにカスピ海ヨーグルト登場!

黒猫ブランドのラインナップがさらに充実しました。 カスピ海ヨーグルトです(非売品)。 元々は太極拳教室のMさんがくださった フジッコの種菌で作り始めました。 以来、原料になる生乳をあれやこれや試し、食べ比べています。 大王食堂ではこれまでノーブ…

カスピ海ロシアン小夏ヨーグルト(仮称)

太極拳教室Mさんにいただいた種菌(フジッコ)で作るカスピ海ヨーグルト。 近所のパン屋Kでもらってきた「ロシアケーキのまわり」 (お店の女性がラベルにそう書いていた)。 同居人が作った小夏のマーマレード。 以上三点を組み合わせたら、デザートが一品…

太極拳が休みだから、水中を歩いてこよう

太極拳教室の日だが Mリーダー出張のため自主練習中止。 ベテラン揃いの教室だが リーダー不在だと練習が成り立たないのだ。 自転車でS区総合運動場温水プールに出掛ける。 堂々50mプール、ウォーキング専用コース完備。 ひまわり1時間券80円(65歳以上適用…

大王食堂謹製・歳末夜食小弁当

年末、深夜帰宅が続く同居人に 大王食堂夜食小弁当を作っています。 同居人が週末作った常備菜をフル活用しつつ、 緑黄野菜を添えるようにしています。 ま、賄い弁当なので、 似たようなお菜になってしまいますけどね。

予感、幸運、信頼

予感というのは案外当たるものである。 木曜朝、普段なら会社には革靴を履いていくのに 一瞬迷って動きやすいスリップオンの靴を選んだ。 大病院で診察を受けるために会社を出るとき、 MacBook Air、ポケットWiFi、充電器など一式を トートバッグに入れてき…

病院の経済学

いま入院している病院には プリペイドのテレビカードがある。 一枚1,000円で買う。 テレビ(ビエラ)がひとり一台ついていて60分100円。 テレビカードとは言うもののさまざまな用途に使える。 ラウンジなどに備え付けのPCで インターネットを使うには20分100…

風変わりな夏休み

二つに一つと思っていた。 おととい受けた血液検査の結果である。 なんということもないか、すごく悪いか。 結果すごく悪くて、即大病院への紹介状をくださり、 普通だと即日ではやってもらえぬ検査を数時間で完了。 柔和なN先生に「入院だね」と結論を出さ…

身体がドスーンと重かった

朝目覚めたとき身体がドスーンと重かった。 それでも中途のS駅までは行ってみたのだが、 どうにも体調が悪い。 こういうときに無理をすると 後々ろくな事はないと直観が告げている。 はなはだ申し訳ないことだが、 駅のベンチでメールを書いて三つの予定をキ…

股関節とグリグリ

僕は日々愉しみにしているブログがいくつかある。 大人の風流を忘れぬ『東京自由人日記』もそのひとつ。 東京自由人さんの若き友人である藤本陽平さんの新刊、 『股関節スローストレッチ』(2012)が紹介されていた。 股関節スローストレッチ―10年先も元気なカ…

旬を後悔なきまで食べ尽くせ

我が家の食の掟は 季節の旬のものを後悔なきまで食べ尽くせ、である。 連休最終日、石川産の筍を買ってくる。 筍煮と筍ご飯。 同居人は土鍋でご飯を炊く。 土の養分を全部いただいてしまう感じだ。 量をごく少なめによそうと酒のつまみにもなる。

及第点と世間話

長期出張中も幸いもってくれた。 治療した歯を西新橋M歯科で定期チェックする日。 歯磨きを以前より丁寧に心がけているせいか 先生の診断でもなんとか及第点。 みなさん、歯の健康はしみじみ大事ですな。 帰りにふらり「やなか珈琲店」に寄る。 以前出向して…

空飛ぶ仕事と秋の記憶

朝から13時まで仕事をして再び香港国際空港へ戻る。 トンボ返りである。 忙しいことを自慢にする趣味などさらさらないのだが、 飛行機を使って仕事をしているとどうしてもこんなことになる。 おかげでたっぷりあったはずの秋の祝日の記憶は朧げである。 明日…

創業明治拾八年「むさしや」

昼は新橋駅ビル1階の「むさしや」に寄る。 なんせ創業明治拾八年である。 カウンター8席のみの洋食屋であるが実力は侮れない。 ここの名物ナポリタンは いまどきのアルデンテなぞどこ吹く風。 昔給食で出たような、といったら失礼だが、 ややゆですぎのパス…

数年ぶりに歯医者に行く

泣く子と地頭と歯痛には勝てず、 ネットのクチコミを頼りに会社から歩いて15分のM歯科に行った。 歯医者にはもう数年行っていないから、 いい状態のはずはないと覚悟していた。 まずレントゲン写真を撮り 画像をコンピュータに取り込み ビジュアルを使って院…

猛暑で絶不調

猛暑のパリから猛暑の東京に戻り、 ふと気づくと絶不調になっていた。 尾籠な話で恐縮だが胃腸がまったく機能しなくなり、 水便に変わってしまった。体中の水分が体外に出てしまう感覚である。 いくつか打ち合わせやら会議だのが入っていたので 力を振り絞っ…

路地裏の精神科医にて

路地とか横丁が好きなんですねぇ。 なんだか隠れたくなるんですねぇ。 一種の逃避願望でしょうか。 大人のかくれんぼ、ですかね。 日が暮れて、きょうの仕事を終えたら、 今度は四ッ谷の路地にもぐりこみましょう。 老舗の角打ちで店のおばちゃんたちや 常連…

ハエタロウを動物病院に連れていく

我が家の食客猫ハエタロウの様子がどうもおかしい。 あんなにいつも食欲全開でご飯を食べていた猫が、 カリポリも濡れエサもほとんど手を付けず残してしまう。 まれに食べても小骨がノドにつかえているような仕草で ケッケッケッと吐き出してしまう。 お腹の…

自分のリズムを回復するコツ

お酒をおいしく飲むコツは お酒を休む日をつくることである。 僕の場合、三日休んだ後は、お酒の味がよく分かる(気がする)。 ちょっと食べ過ぎだなと思ったら、 簡素な食事ですます。もしくは一食、二食抜いてみる。 お腹がグゥ〜と鳴ってくれたら、それが…

行列のできるインドレストラン

西新橋の気になる飲食店も だいたい行き尽くしたかなと思っていたけれど、 気にはしながら昼時になるとつい忘れてしまっていた店があった。 インドレストラン「グランドダージリン」である。 西新橋界隈ではインド料理のレベルも高いが、 この店も行列だった…

病院内を漂流する

病院は巨大なシステムである。 そこでは医師も看護士も患者も システマティックに動かなくてはシステムが機能しなくなる。 とは言え、たった10分診察してもらうために なんであれほど待たされるのか。 半病人、半怪我人が世にあふれているのか、 はたまた相…

10年食日記、三冊目

職業柄なのか、性癖なのか、 おそらくその両方の理由だろうが、メモ魔である。 このデジタルノートの他に食日記をつけていて、 10年日記二冊が明日で終了し、新年から三冊目に入る。 (10年日記は博文館に限る) 日記と言っても日々食べたもの、飲んだものが…

夜の東京を歩いている

誕生日検診で少々体重が増え内臓脂肪が気になる。 医師の助言を取り入れ歩く量を増やすことにした。 きょうは昼食休憩以外は丸々一日ビルの中で仕事をした。 聴き、話し、見て、書いて、読むの繰り返し。 これで電車に乗って帰宅するだけでは運動が足りない…

博士の教えと旅する技術

敬愛するワイル博士によれば、 脳の老化を防ぐためには、 (1) 外国語の学習 (2) 使い慣れたコンピュータのOSを 意識的にときどき変えて再学習する の二点が有効である。 wikipedia:en:Andrew Weil (ベルリンでの夕食はベルリンスクール時代に通った 「老友…

猫の指圧屋、始めました。

コトランの指圧、始めました。 手足、腰、背中、首、 指先でツボを探り当て ゆっくり押してやります。 いまのところコトランの評判はいいようですよ。

天気のいい日は、散歩をしよう

きょうは天気がいいから、 休憩時間に散歩をしよう(ちょっと植草甚一風)。 僕のオフィスから歩いて5分もかからないところに 日比谷公園がある。 昨年5月にオフィスを移転して幸運だったことのひとつは これだけ近所に日比谷公園があることだ。 wikipedia:…

物みな壊れる春

90°開いて止まるはずの眼鏡のツルが なぜか180°開いてしまう。 同居人の眼鏡を踏んづけてフレームをゆがめてしまう。 ショルダーバッグの留め金が折れてしまう。 電子辞書の液晶画面が表示をやめてしまう。 物みな壊れる春である。 よくしたもので、 行きつ…

マスクの統計学

花粉症と風邪とインフルエンザ予防が混ざっているのか、 街を歩いているとマスク姿の人が増えている。 数えてみると5%よりは多く、10%よりは少ない。 まぁ、ざっと7、8%といったところか。 僕もこの季節は毎年花粉症で くしゃみや目のかゆみ、しょぼしょぼな…

初ウォーキングと道草ブログ

2009年が始まった。 昨夜の宴会の後片付けをし、 年賀状の返事を書き終えたら 地元の神明社にお参りに行く。 そして、初ウォーキング。 これが僕の元旦の日課。 進化した万歩計、 コナミのe-walkylife 2を昨年手に入れた。 10,000歩以上を記録した日が167日…